-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社GP、更新担当の中西です。
こんにちは!「不動産雑学講座」第2回です。
今回は、**住まい選びで後悔しないための“実践的なポイント”**を徹底解説します。
家は「衣・食・住」の中でも、生活のベースとなる大切な要素。
一度契約してしまうと簡単には引っ越せないため、後悔しないためにも事前のチェックがとても重要です。
通勤や通学、買い物、病院など、日常の動線がスムーズかどうかが大切です。
駅までの徒歩時間は実際に歩いて確認
スーパー・薬局・病院の距離
治安や夜の人通りもチェック
賃貸なら家賃+共益費、購入ならローン+維持費(固定資産税、修繕費)も含め、**「月々いくらまで払えるか」**を明確にしましょう。
無理のない予算設定が、「快適な暮らし」と「将来設計」の両立を支えます。
新築物件=高機能ですが、築年数が経った物件にも魅力があります。
例:中古でもフルリフォーム済みなら実質“ほぼ新築”。
水回り・断熱性・耐震性なども確認を!
日当たり・風通し:窓の配置・開閉のしやすさ
収納:クローゼットの数、奥行き、玄関や洗面所の収納力
音・ニオイ:外の音、隣室の生活音、下水のニオイなど
また、スマホで現地写真を撮っておくと、後で比較しやすくなります。
賃貸 | 購入 | |
---|---|---|
メリット | 初期費用が安い/柔軟に引越可能 | 資産形成/家賃不要の将来が見込める |
デメリット | 長期的には割高/更新費や原状回復義務 | 初期費用が高額/転居が難しい |
ライフステージや収入の安定度、将来設計によって、自分に合う選択を見極めましょう。
住まい探しは、未来の自分への“贈り物”でもあります。
焦らず、丁寧に、そして自分の目で納得するまで比較することが何より大切です。
次回【第3回】では、「不動産広告の見方と“うっかり失敗”しやすい注意点」についてお届けします。情報の裏にある“現実”を見抜く力をつけましょう!
次回もお楽しみに!