オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

第6回不動産雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社GP、更新担当の中西です。

 

~“選ばれる不動産会社”~

物件はネットに溢れ、人手は不足、顧客は“早く・わかりやすく・安心”を求める——。
不動産会社の競争力は、標準化×デジタル×コンテンツで決まります。ここでは仲介・買取再販・賃貸管理に通用する運営の型を解説します。


1|集客は“検索×ローカル×体験”で設計 🔎📍🧭

  • MEO/ローカル検索:Googleビジネスの毎週投稿口コミ返信来店動線の写真

  • 自社サイト物件だけでなく街の“一次情報”(保育/学区/避難/買物)を地図で提供。

  • SNS/短動画60秒内見ビフォーアフター・**費用の“目安”**を定期配信。

  • 反響導線LINE公式即レス&書類配信内見予約はカレンダー連携


2|営業オペレーション:初回24時間が勝負 ⏱️

  • 反響→10分以内の一次返信(自動化)→24時間以内の要件整理ヒアリング

  • 要件タグ(予算/校区/築年/駅距離/ペット/投資利回り)でレコメンド精度UP

  • オンライン内見・IT重説電子契約を標準にし、来店ゼロでも完結できる体制を。


3|物件仕入れ・査定の“見える化” 🧮

  • 近隣実例・公示/基準値・賃料相場・リフォーム費をテンプレ査定表に統合。

  • 3価格(クイック買取/買取保証/仲介)を一枚図で提示し、意思決定のスピードを上げる。

  • 再販はインスペ+既存住宅保険安心パッケージ化


4|賃貸管理:空室・滞納・原状回復の三位一体 🧩

  • 空室家賃×掲載写真×初期費用を市場と毎週比較。フリーレント/家具付き/短期可のメニュー化。

  • 滞納保証会社+自動口座振替前月リマインド

  • 原状回復ガイドライン準拠写真台帳・見積比較オーナー説明を定型化

  • 退去抑制入居6か月/更新1か月前満足度サーベイ小修繕即応


5|法令・広告・個人情報のコンプラ 🛡️

  • 宅建業法の表示義務・おとり広告/誇大広告の禁止をチェックリスト化

  • 個人情報目的明示・保管期間・アクセス権限・暗号化

  • 反社チェック入居/売買双方で仕組み化。

  • インボイス・電子帳簿等の経理要件は会計と連携して“抜け漏れゼロ”。


6|KPIダッシュボード(例)📊

  • 仲介:反響→来店化→内見化→申込→成約率/初動応答時間

  • 賃貸管理:入居率・滞納率・退去率・原状回復日数

  • 買取再販:仕入回転日数・粗利率・在庫月数

  • CS:口コミ★・クレーム率・NPS
    → 週次15分ミーティングで「数字→原因→施策→担当→期限」を1行で合意。


7|現場DX:迷わせない・待たせない 📱🛰️

  • 図面・重要事項・契約書クラウドと電子署名で一本化。

  • ワークフロー(与信・稟議・契約)をボタン式に。

  • 現調→写真→内見資料テンプレ自動生成レインズ登録を即日完了。

  • 鍵管理スマートロック/キーボックス紛失ゼロへ。


8|“5つの体験設計”で差別化 🧪

  1. 即レス体験:自動応答+人の追客

  2. 分かりやすい書類:一枚図・費用早見表

  3. 移動ゼロ:オンライン見学・IT重説・電子契約

  4. 将来の安心:インスペ・既存住宅保険・アフター窓口

  5. 街の一次情報住んだ後が想像できるコンテンツ


9|採用・育成:新人が“90日で戦力”になる仕組み 🎓

  • Day1–7:法令・広告規制・接客基礎・CRM入力

  • Day8–30:物件調査同行・オンライン内見運用・“一枚図”作成演習

  • Day31–60:査定同行・価格戦略ロープレ・賃貸管理の原状回復実務

  • Day61–90:単独接客→**NPS4.5↑**を目標にレビュー


10|“30日で変える”改善ロードマップ 🗺️⚙️

  • Day1–7:反響即レスの自動化/LINE公式の導入

  • Day8–14:査定テンプレ・費用一枚図の整備/写真基準(広角・順光)統一

  • Day15–21:IT重説・電子契約の標準手順化/鍵・内見の無人運用テスト

  • Day22–30:KPIダッシュボード公開/週次15分会議&月次“ミニ改善”提出


11|オーナー/買主・借主向け“透明化”セット 📦

  • 費用表(初期費用/月額/更新/退去)

  • 工程表(売買/賃貸のスケジュール)

  • リスクと対策(雨漏り・境界・ローン・滞納)

  • アフター窓口(連絡先/対応時間/緊急時)
    契約前に配布して、期待値のズレをゼロに。


まとめ ✨

“選ばれる会社”は、一次情報×スピード×透明性で信頼を積み上げます。
標準化とDX同じ良さを速く街の情報唯一無二の価値を。
今日から即レス・一枚図・オンライン完結の三点セットで始めましょう。🏢💡📲

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png

第5回不動産雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社GP、更新担当の中西です。

 

~“不動産取引まるわかり”~

「いま買うべき?売るべき?」「手続きが難しそう…」——不動産は情報と段取りで不安がグッと減ります。ここでは購入・売却の両サイドから、スケジュール・費用・交渉・注意点を“そのまま使える”形でまとめました。📘


1|購入編:はじめてのマイホーム手順 🗺️

① 予算づくり(最重要)💰

  • 年収×返済比率+自己資金で上限を決定(返済比率は手取りベースで考えると安全)。

  • 諸費用:物件価格の7〜10%前後(税金・ローン費用・保険・登記・仲介手数料など)。

  • 維持費:固定資産税・修繕費・管理費・駐車場毎月の生活費に内数する。

② 物件探し〜現地確認 🔎🚶

  • 物件資料+ハザード情報+周辺環境(騒音・買物・通学・朝夕の交通量)を同じ日に確認。

  • リフォーム前提なら概算見積も同時取得。

  • **インスペクション(建物状況調査)**で劣化や雨漏りリスクを見える化。

③ 申込・住宅ローン事前審査 📝🏦

  • 購入申込書で条件提示(価格・手付金・引渡し時期・残置物)。

  • 事前審査は2〜3行に出し通過率と金利を比較。

④ 売買契約(重要事項説明)📑

  • 宅建士の重要事項説明売買契約手付金支払い

  • 契約不適合責任(旧:瑕疵担保)の範囲・期間を文面で確認

  • 付帯設備表・物件状況報告後々のトラブル予防の要。

⑤ ローン本審査〜決済・引渡し 🔑

  • 本審査OK→金銭消費貸借契約火災(地震)保険決済登記鍵の引渡し

  • ラスト1週間は電気・ガス・水道・ネットの切替申請も忘れずに📡。


2|売却編:高く・早く・安全に売るコツ 🏁

① 査定と販売戦略 🎯

  • 机上査定→訪問査定価格レンジを把握。囲い込み防止のためレインズ掲載・報告頻度を約束。

  • 媒介契約は専属・専任・一般の違いを理解し、戦略に合う形を選ぶ。

② “映える”見せ方=結果が変わる 🖼️

  • プロ写真・360°VR・間取りの寸法明記

  • ホームステージング(家具小物の演出)で第一印象UP

  • 匂い・照明・温度は内見の三種の神器。快適に。

③ 価格交渉&条件調整 🤝

  • 一次価格×値下げ余地を最初から設計。

  • 引渡時期・残置物・修繕など**“価格以外の条件”Win-Win**を探る。

④ 契約〜引渡しまでのリスク管理 🛡️

  • 越境・増改築の確認境界標測量図は早めに。

  • 設備の不具合事前開示で“後からの減額交渉”を防止。

  • 引越し・引渡時期ローン完済日&抵当権抹消と整合させる。


3|費用ざっくり表(目安)💴

  • 仲介手数料:売買価格×3%+6万円+税(上限の計算式)

  • 登記費用:司法書士報酬+登録免許税

  • 住宅ローン費用:事務手数料・保証料・印紙・火災(地震)保険

  • 税金:購入=不動産取得税/固定資産税清算、売却=譲渡所得税(所有期間で税率異なる)
    ※制度適用や控除は個別・年度で異なるため、税理士や行政の最新情報をご確認ください。


4|よくあるトラブルと回避策 🧯

  • 雨漏り・白アリが契約後に発覚インスペクション売主の開示書の精査。

  • 境界トラブル確定測量隣地承諾を先に。

  • ローン否決事前審査複数行&**条件変更(頭金・期間)**で柔軟に。

  • 引渡遅延違約条項・延長条件を契約に明記。


5|チェックリスト✅

購入
[ ] 返済比率と生活費の整合 [ ] 諸費用の資金計画
[ ] インスペクション依頼 [ ] 周辺環境を時間帯別に確認
[ ] 重要事項のメモ保存 [ ] 火災・地震保険の補償範囲

売却
[ ] 査定3社・レインズ公開の約束 [ ] 写真・ステージング
[ ] 設備不具合の開示 [ ] 測量/境界の確認
[ ] 引渡時期と引越計画 [ ] 税務の概算把握


まとめ ✨

不動産取引は**“情報の透明化×段取りの前倒し”**が成功の鍵。
**見える化(調査・写真・書面)**を徹底すれば、価格・スピード・安心がそろいます。疑問はいつでもご相談ください。📝🏡

 

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png