オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月22日

第5回不動産雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社GP、更新担当の中西です。

 

~“不動産取引まるわかり”~

「いま買うべき?売るべき?」「手続きが難しそう…」——不動産は情報と段取りで不安がグッと減ります。ここでは購入・売却の両サイドから、スケジュール・費用・交渉・注意点を“そのまま使える”形でまとめました。📘


1|購入編:はじめてのマイホーム手順 🗺️

① 予算づくり(最重要)💰

  • 年収×返済比率+自己資金で上限を決定(返済比率は手取りベースで考えると安全)。

  • 諸費用:物件価格の7〜10%前後(税金・ローン費用・保険・登記・仲介手数料など)。

  • 維持費:固定資産税・修繕費・管理費・駐車場毎月の生活費に内数する。

② 物件探し〜現地確認 🔎🚶

  • 物件資料+ハザード情報+周辺環境(騒音・買物・通学・朝夕の交通量)を同じ日に確認。

  • リフォーム前提なら概算見積も同時取得。

  • **インスペクション(建物状況調査)**で劣化や雨漏りリスクを見える化。

③ 申込・住宅ローン事前審査 📝🏦

  • 購入申込書で条件提示(価格・手付金・引渡し時期・残置物)。

  • 事前審査は2〜3行に出し通過率と金利を比較。

④ 売買契約(重要事項説明)📑

  • 宅建士の重要事項説明売買契約手付金支払い

  • 契約不適合責任(旧:瑕疵担保)の範囲・期間を文面で確認

  • 付帯設備表・物件状況報告後々のトラブル予防の要。

⑤ ローン本審査〜決済・引渡し 🔑

  • 本審査OK→金銭消費貸借契約火災(地震)保険決済登記鍵の引渡し

  • ラスト1週間は電気・ガス・水道・ネットの切替申請も忘れずに📡。


2|売却編:高く・早く・安全に売るコツ 🏁

① 査定と販売戦略 🎯

  • 机上査定→訪問査定価格レンジを把握。囲い込み防止のためレインズ掲載・報告頻度を約束。

  • 媒介契約は専属・専任・一般の違いを理解し、戦略に合う形を選ぶ。

② “映える”見せ方=結果が変わる 🖼️

  • プロ写真・360°VR・間取りの寸法明記

  • ホームステージング(家具小物の演出)で第一印象UP

  • 匂い・照明・温度は内見の三種の神器。快適に。

③ 価格交渉&条件調整 🤝

  • 一次価格×値下げ余地を最初から設計。

  • 引渡時期・残置物・修繕など**“価格以外の条件”Win-Win**を探る。

④ 契約〜引渡しまでのリスク管理 🛡️

  • 越境・増改築の確認境界標測量図は早めに。

  • 設備の不具合事前開示で“後からの減額交渉”を防止。

  • 引越し・引渡時期ローン完済日&抵当権抹消と整合させる。


3|費用ざっくり表(目安)💴

  • 仲介手数料:売買価格×3%+6万円+税(上限の計算式)

  • 登記費用:司法書士報酬+登録免許税

  • 住宅ローン費用:事務手数料・保証料・印紙・火災(地震)保険

  • 税金:購入=不動産取得税/固定資産税清算、売却=譲渡所得税(所有期間で税率異なる)
    ※制度適用や控除は個別・年度で異なるため、税理士や行政の最新情報をご確認ください。


4|よくあるトラブルと回避策 🧯

  • 雨漏り・白アリが契約後に発覚インスペクション売主の開示書の精査。

  • 境界トラブル確定測量隣地承諾を先に。

  • ローン否決事前審査複数行&**条件変更(頭金・期間)**で柔軟に。

  • 引渡遅延違約条項・延長条件を契約に明記。


5|チェックリスト✅

購入
[ ] 返済比率と生活費の整合 [ ] 諸費用の資金計画
[ ] インスペクション依頼 [ ] 周辺環境を時間帯別に確認
[ ] 重要事項のメモ保存 [ ] 火災・地震保険の補償範囲

売却
[ ] 査定3社・レインズ公開の約束 [ ] 写真・ステージング
[ ] 設備不具合の開示 [ ] 測量/境界の確認
[ ] 引渡時期と引越計画 [ ] 税務の概算把握


まとめ ✨

不動産取引は**“情報の透明化×段取りの前倒し”**が成功の鍵。
**見える化(調査・写真・書面)**を徹底すれば、価格・スピード・安心がそろいます。疑問はいつでもご相談ください。📝🏡

 

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png